2012.04.08 Sunday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
| スポンサードリンク | - | | - | - | - | - |
![]() |
||
2011.02.12 Saturday
新☆水槽 水草植え込み!
やっと水が出来上がってきたようです。
水草レイアウト専門店fanさんが、寝坊気味の12時に来てくれて、18時くらいまでかけてジックリやってくれました! https:/
![]() どうです?素晴らしいでしょ? え?物足りない? 水草が少ない気がしますね。 それがfanさんのすごいところ。 その瞬間に綺麗な物を造るだけじゃなくて、水草の成長を考え、成長後の状態までイメージしてレイアウトする。 プロですよー。 時間が経つのが楽しみ! 今日、イケポンとメルモさんが近所の熱帯魚屋さんに、早速、なんか買いに行きました。 2009.02.24 Tuesday
ち、ちょお!
今朝、しゅっきーん!
きょうはちゃんが休みなので早いめに、と思ってたが、昨日よりの熱が思ったより高く、病院に寄ろうと思ってたが、遅刻するからやめ。 べーとターに餌をやり、ボシュウチューにもやり、冷凍アカムシを解凍。 さあ、やろう、と見るが、いない。 黒ベビウパいない。 ![]() いないなだ。 あっれ〜!? 昨夜、水換えした時はいてたよ!? 考えられるのは、水をなみなみと入れたので、上から脱走したか! 探してみると… ![]() こんなところにいました〜! みつけられますか?? 黒いから余計に見えにくいな。 こ一時間の格闘の末、無事、網で捕獲。 元のケースに戻しました〜! 2009.02.20 Friday
あたらしいなかま
とうとう、この季節がやってきた!
忘れもしない、去年の8月12日! ? 16日やっけ??忘れた。 アイツが、ボシュウチューがneu!にやってきました。 あの頃の、小さく可愛らしいベビーが、いまや、ウパ仲間さえも驚くデカさに。 まさしく、巨人ゆえにデカい。 あの頃の君よ、もう一度。 で、いまからがウパの出産シーズンなんです。 さっそく、前から欲しかったブラックのベビーを購入。 店にやってきました〜! ![]() か、か、カアーーイィ〜!!!! なんじゃこりゃぁ?! まだ手も生えてない。パっと見、ツノのあるオタマジャクシやん。 でも、目が点!ええねぇ。。。 今、体長3cmくらい。 下の写真の、ヤツの周りに落ちてるのが、主食「アカムシ」 なんとかカの幼虫とのことで、要は赤いボウフラか? それと比べたら、大きさは想像できると思います。 どこまで大きくなるのかなー。 いっぱいメダカ食べさそ。 ![]() 2008.11.11 Tuesday
引っ越しはツジ運輸へ〜
大変でした。 ![]() ウパーの引越し。 34センチ水槽にベタをいれてから、家に帰っても彼らが気になって眠りが浅く。 (大げさやなぁ) ベタのひれがどんどん、ウパによってかじり取られていたのです。 ウパは育つと30センチ超になるそうで、それはまぁ大変と。 だって、34センチと30センチなら、余白が4センチしかないじゃない。 いーっとなるよ。 なので、楽天の通販でデカイ水槽を買ってやりました。 ![]() こんな広い90センチ水槽にウパが一匹。 いつもはじっこにチョコっといてはります。 30センチウパなら3匹縦列できますな。 引越し作業は大変でした! デカイだけに、設置場所も悩み、水槽の立ち上げに巻き巻きホースも奥から出してきて びゃーっと。 週末から水を作り、今日やっとウパの引越し。 「手づかみでやりたい」とのたまうチャンこと辻ちゃんをなだめすかし、 水あわせに一時間かけて、網で新居に放り込んだ! 楽天で購入した水草たちも植えて、まぁ。いい感じ。 チャン、引越しオツカレー。 2008.09.24 Wednesday
水槽全景
![]() ウパ☆だいぶん大きくなりましたー 陽当たりがないのでためらっていた水草も、丈夫そうなのを入れてみました。 ちょっと、イイカンジでしょー 写真のウパがちょっとグッタリに見えるのは、どうやらさっき、メダカを一匹食べておなかイパーイ\(^o^)/みたいです。 あ、名前、まだ決まってませーん。 [候補] メロディちゃん コメットさん 田中比呂志(漢字あってますか?) ボゾ いいのあったら、つけてあげてくださいね 2008.09.09 Tuesday
ウマー
![]() れた!! 孵った!! メダカの卵 メダゴ。 判りにくいですが、写真中央、糸屑みたいなやつ。 スゲー この数日間、めちゃ沈んでました。 実は四日ほど前に一匹、孵って、そいつが親に食べられて、親はウパに食べられて、そして誰もいなくなった。 新しい家族(メダカね)を買って入れた。 メダカの入った袋の水は、黄色く霞んでた。 なんとなく、その水が少なくなるように水合わせをして、メダカ投入。 みるみるエビが苦しみだし、麻痺したように動かなくなりました。 すんごい、イケナい遊びをした原体験を思い出しそうな、。 で、その水合わせの際に、そのやや黄色い水のやや濃いのに、卵を少しの間、浸してしまってたのらー エビがよわったので、生命として更に弱い存在のメダカの卵も、☆になったのかも…と〓 しかし!! 無事だったようです!! 次々と孵って、孵っては食べられ、親はウパに食べられ、のワンウェイ食物連鎖にて。 兎に角、我が子のようにカワユス!! 2008.09.05 Friday
らん
今日も一匹、減ってた。
あと一匹。不安そうに、いつもよりも、むしろ暴れるように泳ぎ回っている。 「止まると食われる!」といわんばかりに。 で、水槽を観察していると、なんか見慣れへんもんが。 透明で、まん丸で。ゴミかなぁ、と思ったけど、ホンマにまん丸。 もっとよく目を凝らすと、中に黒い点が二つ。 「もしや!!」とググった。ら、卵でした。たぶんメダカの。 急いで近所の熱帯魚ショップに行き、産卵箱という、卵や妊婦さんを隔離するboxを購入。 ついでにメダカも5匹購入。 寂しそうな残兵のためと、ウパ(名前募集中)のおやつの為に。 そこに隔離っ! ![]() ちょっとピンボケですが、目玉がみえるでしょう! で、移し変えの為に卵をピペットで吸い取っていると、 そのショックで一匹孵ってしまいました。 この産卵箱は二階建てで、二階には別物を入れれる。 買ってきたばかりのメダカはなんか小さかったので隔離っ! ![]() で、生まれたばかりの赤ん坊もピペットで吸い取って、ホントなら一階の卵室にいれたかったんやが 面倒だったので二階に入れると、即 食べられました。 親に。 食べられるために生まれてくる命だとは言え。。。 孵化が楽しみです。 |
![]() ![]() ![]() ![]()
CREATE ION イオンカールアイロン直径38mm 72012 (JUGEMレビュー »)
コレは使いやすい。 温度も150〜190で、パワーもある。電源オンから暖まるのが早い。 表面に国際特許のマイナスイオンが発生するコーティングが施されており、高温で巻いても、髪はしっとりした感触。ダメージレス。 もっと安いものも出回ってるが、店ではこればっか使ってます。 ウチで8000円です。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() Powerd by NiTwPress
![]() ![]() ![]() ![]() |
(C) 2018 ブログ JUGEM Some Rights Reserved. |
![]() |